大会1日目(9月5日)

ついにこの日がやってきました。まず初めの課題である車検です。昨年度は果たせなかった一発通過を目指しました。学校を出発するまでに自分たちで車検シートを用いて確認を行いました。また、先輩方にもじっくりと車両を見ていただく時間を設け、第三者として車両を見た率直な意見や指摘をいただき、その指摘していただいた箇所の修理、改善を行いました。

 

このような対策は行ってきましたが、やはりプロの方々を前にしての車検本番はとても緊張しました。車検シートにある項目はほぼすべて問題なくクリアできました。このまま車検一発合格かと思っていましたが、その矢先、燃料ホースの固定に関して危ない点があるとの指摘を頂きました。結局、今回はこの燃料ホースの固定の一点だけ改善の必要有りとの結論に至り、この時点で車検一発通過の夢は断たれてしまいました。

 

 

車検場を出てからは、時間を有効に使うためにそのままドライバー脱出試験を行うことにしました。その間に燃料担当はピットに戻り、車検で指摘された点の改善方法の検討及び準備を行いました。ドライバー脱出試験は無事全員が合格することが出来ました。そして車両がピットに戻ってきてからはすぐに燃料ホースの固定用パーツの製作に取り掛かりました。作業が終了してからはクイック車検ということで車検員の方に今一度車両を見ていただきました。改善した燃料ホースの固定に関して、「これなら大丈夫だろう」とのご意見をいただき、この時点で車検通過となりました。

 

その後は、予定が早まって開始されたチルト試験、重量測定、排気騒音試験に臨みました。チルト試験では車両を 45 °、最大 60 °まで傾け、この際に燃料の漏れが無いかといった点や車両の 4 輪がしっかりと接地できているか確認を行います。結果、燃料漏れなどは無く、また車両がひっくり返ることもなく、チルト試験は無事に通過することができました。次に車両の重量測定を行いましたが、ドライバー無しで 240[kg] 。「重いな・・・」というのが率直な感想です。今年度はとにかく壊れない車両を作ろうとしていたためか、予想以上に重い車両になってしまいました。



最後の排気騒音試験は一発で通過できるか心配でした。しかし排気担当の者が一生懸命に騒音試験対策を行った甲斐があり、こちらも結果は 108[dB]( 通過条件は 110[dB] 以下 ) と無事に通過することが出来ました。 この日は臨機応変に対応することができ、車検、チルト試験、排気騒音試験を無事に通過し、また重量測定まで終了させることができました。チームとしては最高の形で大会をスタートできました。

(宮重)

大会1日目(9月5日)